京都に注文住宅を!でも二世帯住宅にするなら注意が必要です
注文住宅を作る、となった時、考えるのは土地が京都に限りませんが、二世帯住宅にするかという問題です。
将来的にぶつかる親の問題を考え、注文住宅をいっそ二世帯住宅にと考えるのであれば、注意が必要です。
ここでは、二世帯住宅にする場合のおすすめの家タイプについてご紹介します。
なるべくなら完全分離型がおすすめ
二世帯住宅にはいくつかタイプがあります。大きく分けると、完全同居型、一部共有型、完全分離型の3つです。
住むスペースを完全に同じひとつ屋根の下の完全同居型、居間などの一部のスペースだけが共有スペースとなる一部共有型、
そして、階層や壁などで居住スペースを完全に区切る完全分離型です。
これらの中でおすすめは、完全分離型になります。
核家族に慣れている現代の日本人にとって、義父や義母といった関係でも血がつながっていない両親との暮らしは、意外にもストレスになりがちです。
嫁姑問題に代表されるように、義父母との関係はこじれてしまうと大きな問題になりかねません。
注文住宅を二世帯住宅にしたのであれば、将来的なことも考えて、両親の面倒を見ることも考慮して建てた夢の二世帯住宅になるはずです。
ですが、お年寄りの親世帯は生活リズムが早く、働き盛りの子世帯は就寝が遅い、ということもあり得るため、些細な生活リズムのズレが生じます。
そうなると、子世帯の就寝が遅いので物音でイライラしてしまう、親世帯に気を遣い過ぎてストレス、といった問題が完全同居型や一部共有型では生まれてしまうのです。
そういったことにならないためにも、住むスペースを完全に分けられる完全分離型が無難だと言えるでしょう。
完全分離型なら縦割りがおすすめ
完全分離型住宅なら、階層で分ける横割りと縦割りの2つの方法があります。
2階が子世帯、1階が親世帯というように分ける横割りの場合は、水回りの位置を十分に考えておかないと排水音が聞こえることがあるなどの問題が生じやすい作りになりがちです。
ところが長屋のようにくっついた住宅を壁で分離する縦割り(一見して1棟に見える二戸一住宅)であれば、水回りの位置を調整しやすくなっています。
また子世帯が妊娠した場合でも階段の上り下りなどで危険を冒さなくて済むというようなメリットもあるのです。
このことから、おすすめは縦割りです。