京都で注文住宅を建てる時の流れ

家

憧れのマイホーム、お金が許す限り妥協はしたくない。
そんな人におすすめなのが注文住宅です。
建築家の人と相談して自分の理想をこれでもかと詰め込む注文住宅は、完成したときの喜びをより素晴らしいものにしてくれます。
ここでは京都で注文住宅を建てる際に覚えておくべきことをご説明します。

注文住宅の魅力

注文住宅にはどのような魅力があるか、まずはメリットをご説明します。
注文住宅を建てるメリットは、自分の考えている間取りや部屋の大きさ、デザインなどを建築基準法の範囲内で自由に設計することができます。
つまり、自分の理想を形にすることができるのです。
例えば、家に屋根裏部屋や隠し扉をつけることもできますし、1部屋だけ和室にするなんてこともできます。
建築に関してよくわからなくてもプロの人と相談して建てることとなるので、できることとできないことを丁寧に教えてくれます。
また、注文住宅の一種であるデザイナーズハウスは、京都などちょっと特殊な都道府県で家を建てる時にメリットを発揮します。
デザイナーズハウスの建築家は様々なデザインの家を立てているため、特殊な形の土地でも住みやすくスタイリッシュな家を立ててくれます。
注文住宅は従来の家よりも若干割高になることが多いですが、相談して間取りを工夫するなどすれば費用を削減しやすいのも、注文住宅の隠れたメリットといえるかもしれません。

注文住宅を建てる流れ

ここでは注文住宅を立てる際の流れについてご説明します。

土地探しと資金計画

まだ漠然と注文住宅について考えているならここからがスタートとなります。
まず、どんな家を立てたいか考え、それに適した土地を探します。
どのくらいの広さの家に住みたいのか、どんな立地が良いのかなどをまとめ、それに適した土地を探しましょう。
そして、それと併行して土地と家を購入するための資金集めも必須です。
注文住宅を立てる場合、土地と家とで3千万以上することはまったく珍しくありませんし、京都は人気のある土地なので場合によっては倍以上の価格になることもありえます。
もちろん、ローンで支払うのも有効ですが、一括払いのほうが結果的に安くつきます。

施工会社を探す・打ち合わせをする

すでに土地を持っている、もしくは土地を見つけて資金もあるというのなら、建築のための施工会社を探しましょう。
施工会社は大手ハウスメーカーや工務店、設計事務所から探すことになりますが、注文住宅を立てる場合は設計事務所に依頼することになります。
依頼をした後、建てるべき土地の視察などが終えたあと、打ち合わせを行います。
この時、自分が建てたい家の特徴を予め紙にでも漠然と書いておき、打ち合わせの時に渡せば円滑に話が進みやすいです

建築開始

打ち合わせでできることとできないことがわかリ、設計内容に問題がなければ、いよいよ工事開始です。
あとはこちらでできることは何もありません。
家ができるまでの期間は大体3ヶ月以上が目安です。
その間、たまに建築現場を見に行ったり差し入れをしたりなどくらいしかすることがないので建築家の人を信頼しておまかせしましょう。
なお、まっさらな土地に家をたてる場合、工事前に上棟式(地鎮祭ともいう)が行われます。
これは工事の無事と家が安全であるようにという願いを込めて行われるものであり、現代でも風習として残っています。
費用は大体5万円前後です。

竣工

いよいよ完成です。
あとは自由に家に住むことができます。
なお、引っ越しの際には近隣の住人に挨拶をできるだけするように心がけましょう。
引っ越し蕎麦が一般的ですが、菓子折りやタオルなどの日用品が手土産として人気です。